みなさん、こんにちは!HODAです。
今回はOneTigrisから発売されているアウトドアテーブルについてレビューしていきたいと思います。 2021年10月現在、OneTigrisから発売されているアウトドアテーブルは一種類だと思いますが、念のためこちらの商品についてのレビューになります。
メリット
引っ掛ける場所が多い
このテーブルの最大の特徴は引っ掛けれる場所が多いことです。テーブルのサイドと足の部分に穴やフックがあるので、シェラカップやガス缶を設置しておくことが可能です。
フックや穴がたくさんあるので、アイディア次第で色々活用できそうです。
とりあえずマスクをかけてみました
軽い(とても軽い訳ではない)
テーブル自体は比較的軽いです。薄いステンレスで作成されているので、木製のテーブルと比べて比較的軽量です。
耐熱性◎
この商品はオールステンレス製ということで、熱いものを載せたりするのはOKです。キャンプで熱した鍋をそのまま載せてもOKです。
OneTgrisファンにはたまらないロゴとデザイン
デメリット(改善点)
金属の切り口が鋭利
「鋭利」という表現が正しいかわかりませんが、テーブルの金属部分にバリが残っていたりするので、迂闊に素手で触ると手を切ってしまう恐れがあります。特に、足の部分はとても鋭利なので、一回レジャーシートの上で利用していたら、穴を開けてしまいました笑
こんな感じで「ビリッ」とやってしまいました、、
なので、恐らく地面に直接置いて利用するのがよいかと思います。(逆に言えば、地面で利用した時はしっかりと地面に食い込みます。)
鋭利な金属加工面も長年使っていくと、自然と丸みを帯びるかもしれません。キャンプ道具は味が出るまで時間がかかりますからね。
安定性に欠ける
テーブルの構造自体はシンプルで、足を広げるだけで利用することができます。これ以外には、なんのストッパーもないので足をいっぱいに広げてテーブルをセットするという非常に簡単な形です。当然ですが、
平地であればいいですが、ちょと地面が凸凹ですとあまり安定しないかもしれません。
コンパクトではない
上記のメリットで「軽い」と書きましたが、コンパクトではありません。ただし、折りたたむと薄くはなるので、荷物の隙間などに収納することは可能です。車移動の場合は問題ないと思いますが、ツーリング時などには持っていくか悩むサイズではあります。
いかがでしたでしょうか?今回は簡単に公園で利用してみたレビューを書いてみました。近々キャンプに行く予定ですので、その時に詳しいレビューを書きたいと思います :)
↓こちらの動画で実際に今回のテーブルを利用しています!
### 【レビュー】OneTigris TANGRAM ULダブルテントを使って彼女とキャンプしてきました
みなさん、こんにちは! 今回は僕が愛用している「OneTigris TANGRAM ULダブルテント」についてご紹介していきたいと思います。「OneTigris TANGRAM ULダブルテント」の購入を考えている方の参 …
### 【レビュー】SOLO HOMESTEAD ポリコットンTCテント⚡️ソロキャンプ向きの広々テント
Do what you love, Love what you do.( 好きなことをやろう。やっていることを好きになろう。) ミリタリー系アウトドア実用装備を主に提供しているOneTigrisから新たにクラシックな外観 …