サムネイル画像

【比較表】日本の老舗ブランド「ogawa」のオススメのテントを比較しました!

キャンプ道具 コラム

今回は日本の老舗ブランド"ogawa"のオススメのテントの比較をしたいと思います。

ogawa(オガワ)とは?

BLACK レーベル | CanadianEast カナディアンイースト

ogawaは 創業1914年の日本の老舗テントメーカーです。テントメーカーとしては比較的珍しく「GRAND lodge」という独自の店舗を持っています。テントの購入はオンラインストアからでも購入することができますが、個数限定のテントに関しては店頭先着で販売されることもあります。

国産でブランド力の高い商品ということで、テントの価格帯は 5万円~15万円になっており、比較的ハイブランドのテントメーカーです。若者向けというよりかは、上品なキャンプを楽しみたい大人向けのブランドとなっています。

ogawaのテントのご紹介

以下はogawaで取り使っているテントのご紹介です。情報は公式サイト等のデータを元に作成をしています。

タッソ

メインポールの伸縮と両サイドのファスナー開閉で、六角形から八角形まで様々な張り方ができる全く新しいモノポールテントです。ポールの高さを変えることでテントの大きさや形状を変更することができる面白いテントです。

価格¥ 43,780
ジャンルワンポール
総重量4.1kg
人数2-3人用
素材フライ:ポリエステルリップストップ75d(耐水圧1,800mm)

商品ページはこちら

タッソ T/C

張り方のバリエーションが多彩でベテランからビギナーまで人気のテント。ソロでもデュオでもぴったりのサイズ感です。カラーも自然になじむ色なので、写真が映えます。 T/C記事なので、火の粉に強くて冬は暖かいです。

価格¥ 54,780
ジャンルワンポール
総重量7.4kg
人数2-3人用
素材フライ:T/C(耐水圧350mm) ポール:6061アルミ合金 Φ30mm

商品ページはこちら

ステイシーST-Ⅱ

ソロキャンパーからの人気を誇るステイシーは、ogawaのロングセラーです。一見小型テントに見えますが、全室空間があるので、タープ不要で楽しむことができます。ソロキャンプのテントに困ったら「ステイシーST-Ⅱ」を選べば間違いありません。

ステイシーST-Ⅱ

価格¥ 46,200
ジャンルドームテント
総重量3.9kg
人数2-3人用
素材フライ:ポリエステル75d(耐水圧1,800mm) インナーテント:ポリエステル68d グランドシート:ポリエステル75d(耐水圧1,800mm)

商品ページはこちら

ヴィガス

前室3方向メッシュは通気性に優れ、最大高約192cmの大型リビング。コンパクトながらその居住性はゆとりのキャンプライフを約束します。通気性の高い大型メッシュパネルを装備。

ヴィガス

価格¥ 71,500
ジャンルドームテント
総重量9.0kg
人数2-3人用
素材フライ:ポリエステル75d(耐水圧1,800mm) インナーテント: ポリエステル68d グランドシート: ポリエステル210d

商品ページはこちら

ファシル(Facil)

ファシルはシンメトリーが美しいデザインのテントです。ツールームになっているので様々なケースで利用することができます。またフルメッシュになっているので、この中でBBQもできます。寝室にしてもリビングにしてもOKなテントです。

価格¥ 107,800
ジャンルドームテント
総重量13.6kg
人数3-4人用
素材フライ:ポリエステル75d(耐水圧1,800mm) ルーフフライ:ポリエステル75d(耐水圧1,800mm) インナーテント:ポリエステル68d グランドシート:ポリエステル210d(耐水圧1,800mm)

商品ページはこちら

ティエラリンド

使いやすく無駄のないサイズ感と、ティエラならではの快適装備。たてやすいフレーム構造で設営も簡単です。

ティエラリンド

価格¥ 96,800
ジャンルドームテント
総重量9.4kg
人数3-4人用
素材フライ:ポリエステル75d(耐水圧1,800mm) インナー:ポリエステル68d グランドシート:ポリエステル210d(耐水圧1,800mm)

商品ページはこちら

グロッケ8(Gloke8)

コンパクトで扱いやすく、楽々設営できます。72cmあるサイドの立ち上がりで、室内空間が驚くほど広く感じられます。

価格¥ 85,800
ジャンルモノポール+1フレームテント
総重量8.6kg
人数3-4人用
素材フライ(屋根部):ポリエステルリップストップ75d(耐水圧1,800mm) フライ(サイド):ポリエステル150d(耐水圧1,800mm) グランドシート:ポリエステル210d(耐水圧1,800mm)

商品ページはこちら

ピスタ34

ピスタ34は、「ザ・テント」という形のベーシックなテントです。前面のパネルを張り出すことができるので、空間を作ることができます。インナー220cm×220cm、出入口135cm高のサイズは就寝スペースと荷物置き場に十分なスペースがあり、外へ出る時など少しかがむだけで億劫になりません。前室のパネルをポール2本で跳ね上げると簡易タープになります。

ピスタ34

価格¥ 52,800
ジャンルドームテント
総重量4.0kg
人数3-4人用
素材フライ:ポリエステル75d(耐水圧1,800mm) 内幕:ポリエステル グランドシート:ポリエステル210d(耐水圧1,800mm)

商品ページはこちら

アテリーザ

設営はシンプルで楽々、リップストップ生地採用で軽量化にも成功したモデルです。Y型ポールによる室内空間の広がりと大型ベンチレーションで快適に過ごせます。

アテリーザ

価格¥ 107,800
ジャンルワンポールテント
総重量10.3kg
人数5人用以上
素材フライ:ポリエステルリップストップ75d(耐水圧1,800mm) グランドシート:ポリエステル150d(耐水圧1,800mm)

商品ページはこちら

オーナーロッジ タイプ52R T/C

さすがogawaというアイディアが生み出したロッジタイプのテントです。独特なデザインのテントで、他人と被ることはないでしょう。サイドにはTC生地を利用しているので、快適に過ごすことができます。換気窓が多いので夏も快適に過ごすことができます。

テントの構築は鉄製のフレームを組み合わせることで設営できるので、一人でも意外と簡単に設営することができます。

価格¥ 104,500
ジャンルロッジ式テント(自立式)
総重量18.7kg
人数5人用以上
素材フライ:ポリエステル210d(耐水圧1,800mm) T/C(耐水圧350mm) インナーテント:T/C グランドシート:ポリエステル210d(耐水圧1,800mm)

商品ページはこちら

オーナーロッジ タイプ52R

「復刻」や「レトロ」ではなく今の時代にこそふさわしいロッジ。 全方向にメッシュを完備し、インナーには快適なT/C素材を採用。 正面両サイドは格子デザインで、メッシュでもフルクローズでも使用できます。

オーナーロッジ タイプ52R

価格¥ 93,500
ジャンルロッジ式テント(自立式)
総重量16.9kg
人数5人用以上
素材フライ:ポリエステル210d(耐水圧1,800mm) インナーテント:ポリエステル68d、T/C グランドシート:ポリエステル210d(耐水圧1,800mm)

商品ページはこちら

アポロン

強度と剛性に優れた、シンプルなフレームレイアウト。 安心で快適なその空間は、ファミリーキャンプを盛り上げます。 全開放可能なメッシュパネルで、開放感抜群です。 5人用の吊り下げ式インナーテントを装備、インナーテントを外せばシェルターとしても活躍します。

アポロン

価格¥ 159,500
ジャンルドームテント
総重量23.0kg
人数5人用以上
素材フライ:ポリエステル210d(耐水圧1,800mm) インナーテント:ポリエステル68d グランドシート:ポリエステル210d(耐水圧1,800mm) ルーフフライ:ポリエステル75d(耐水圧1,800mm)

商品ページはこちら

アポロンT/C

大人気の「アポロン」がT/C素材になって快適性が格段にアップ。 全開放可能なメッシュパネルで開放感抜群。 ルーフフライ標準装備で遮光性・結露対策も万全。

価格¥ 162,800(税込)
ジャンルドームテント
総重量約25kg(付属品除く)
人数5人用以上
素材フライ:T/C(耐水圧350mm)、ポリエステル210d(耐水圧1,800mm) ルーフフライ:ポリエステル75d(耐水圧1,800mm)

商品ページはこちら

ティエラ5-EXⅡ

2003年登場からロングセラーのティエラシリーズ。 居住性、快適性、サイズ感全てにおいてバランスの良いテントです。 インナーテントには快適のT/C素材を使用、床面は完全防水の素材PVC使用で安心です。

ティエラ5-EXⅡ

価格¥ 167,200
ジャンルドームテント
総重量21.1kg
人数5人用以上
素材フライ:ポリエステル210d(耐水圧1,800mm) 内幕:T/C グランドシート:PVC(耐水圧10,000mm以上)

商品ページはこちら

ティエララルゴ

開閉可能な大型メッシュパネルと心地いいT/C素材インナーは、最高の「通気性」と「快適性」を兼ね揃えています。通風と換気性・開放感を高める大型メッシュパネルを装備。ボトム部にPVCグランドシート(完全防水)を採用した吊り下げ式インナーテントで、安心・快適。

価格¥ 178,200
ジャンルドームテント
総重量22.0kg
人数5人用以上
素材フライ:ポリエステル210d(耐水圧1,800mm) インナーテント:T/C グランドシート:PVC(耐水圧10,000mm 以上)

商品ページはこちら

トリアングロ

ノスタルジーな雰囲気と現代技術が融合した快適な基本デザインは、ポールレイアウトで様々な空間演出を提案してくれます。吊下げ式インナーテントを採用(フライシートとバックルで接続)フライシートは、風や雨の降り込みを軽減する開閉式パネル付き。

トリアングロ

価格¥ 101,200
ジャンルドームテント
総重量12.9kg
人数5人用以上
素材フライ:ポリエステル210d(耐水圧1,800mm) インナーテント:T/C、ポリエステル68d グランドシート:ポリエステル210d(耐水圧1,800mm)

商品ページはこちら

グロッケ12T/C

大型メッシュ採用で通気性に優れ、驚くほど設営しやすくビギナーにも優しいテント。開放的な12平米の空間は、ギアレイアウトの喜びを教えてくれます。出入口のAフレームをカバーで保護、フレームへの結露を軽減します。上部にベンチレーター、裾部に全開放可能なベンチレーターメッシュパネルを装備。上下で換気できます。

グロッケ12T/C

価格¥ 107,800
ジャンルベル型テント
総重量14.7kg
人数5人用以上
素材フライ:T/C(耐水圧350mm)、ポリエステル210d(耐水圧1,800mm) グランドシート:ポリエステル210d(耐水圧1,800mm)

商品ページはこちら

ピルツ15 T/C

自然の風合いも楽しめ、高くて広い開放的な空間を実現した八角錐テント。大家族でも楽しめ、開放感のある外遊びを演出します。ベンチレーターは5ヵ所。頂上部と下部両側面、出入口のメッシュパネルで室内換気を自在に調整できます。

ピルツ15 T/C

価格¥ 137,500
ジャンルワンポールテント
総重量幕体:約13.4kg、ポール:約4.2kg
人数5人用以上
素材フライ:T/C(耐水圧350mm)、ポリエステル210d、 ポリエステル600d(トップベンチレーション) グランドシート:ポリエステル210d(耐水圧1,800mm)

商品ページはこちら

ピスタ5

たてやすいクロスフレーム構造。設営と撤収が簡単&スピーディーなシンプル&ベーシック設計。シェルターとスマートにドッキング可能。

ピスタ5

価格¥ 63,800
ジャンルドームテント
総重量幕体:約5.5kg、ポール:約2.5kg
人数5人用以上
素材フライ:ポリエステル75d(耐水圧1,800mm) 内幕:ポリエステル グランドシート:ポリエステル210d(耐水圧1,500mm)

商品ページはこちら

スク-トDX6

シンプルなフレーム構造、でカンタン設営。ファミリー用ドームテントの定番。グランドシートには完全防水で安心なPVC(耐水圧10,000mm以上)を使用。フライ前面には快適度を向上させる大型メッシュを装備。

スク-トDX6

価格¥ 96,800
ジャンルドームテント
総重量幕体:約9.0kg,ポール:約2.6kg
人数5人用以上
素材フライ:ポリエステル75d(耐水圧1,800mm) 内幕:ポリエステル グランドシート:PVC(耐水圧10,000mm以上)

商品ページはこちら

比較表

以下は、ogawaのテントの比較表になります。スカートの有無やベンチレーションの有無などについてもまとめていますので、比較にご利用ください!

↓こちらは公式店舗に用意されている「Ogawa Products Line up」の表です。価格帯と利用人数のグラフになっているので、目的にあったテントを見つけやすくなります★

Ogawa Products Line up ogawa テント 比較表

まとめ

いかがでしたでしょうか。 Ogawaのテントはハイブランドということで、簡単に買うことはできないかもしれませんが、クオリティはお墨付きです。なので、一度購入して大切に利用すれば一生利用することができるテントになるかと思います。

🔥 同じカテゴリーの記事
最終更新日