みなさんこんにちは!
今回は2021年に ogawa から新しく発売されたogawa アーチテーブルについてご紹介したいと思います。
※8611はogawaの商品番号です。
購入の経緯としては、ogawa lodge に行った時に 30%OFF だったので、衝動買いしてしまいました笑。ちょうどタッソTCを買う予定でもあったので、ポール周りのスペースを有効活用するために買ってみました。実際のキャンプでも利用してみたのでそのレビューをご紹介したいと思います。
ogawa アーチテーブルの基本情報
定価 | 21,780円(税込) |
---|---|
耐荷重 | 20kg |
サイズ | 幅68x奥行30x高さ27cm (片方のみのサイズ) |
本体重量 | 約4kg |
素材 | 天板:合板アッシュ突板貼り フレーム:スチール粉黛塗装(ブラック) |
カラー | 天板:ウォールナット色 フレーム:スチールブラック塗装 |
梱包物はシンプルで、ダンボールの中には4つのパーツ(机脚付 x2、脚 x2)のみが入っています。それと、組立説明書が付属しています。
ogawa アーチテーブルのメリット
今回実際のキャンプでogawa アーチテーブルを使ってみて感じたメリットは以下になります。
ワンポールのデッドスペースを埋めれる
今回ワンポールテントを使ってみて思いましが、確かにポール回りは何を置いたらいいかわからないので、デッドスペースになりがちです。今回はストーブもあったので、コットとストーブの間になんとも言えないスペースが生まれてしまいましたが、今回のアーチテーブルを置くことでスッキリとしました。
高さ的にもちょうど良く、コットに腰掛けて普通にテーブルを使うこともできましたし、アウトドアチェア(写真の椅子はDOD スゴイッス)に腰掛けてもちょうど良い高さでした。
様々なレイアウトを楽しめる
基本的にはワンポールテントの真ん中で利用する目的のテーブルですが、六角形というデザインを生かして、様々なレイアウトを作ることもできます。また、サイドにはジョイントが付いているので接続した時に離れてしまうということもなくなります。
ジョイントがあるので安定させることができます。
コットのサイドテーブルや、焚き火中のサイドテーブルにも使えるかと思います。
家でも使える
耐荷重20kg なので、家でもちょっとした時に利用できると思います。また二つに分けることができるので、カップルで左右において利用することも可能です。また、上図のように一応スタッキングも可能なので、スペースによっては重ねて使うことも可能です\(^o^)/
ogawa アーチテーブルのデメリット
この机の唯一のデメリットは一つです。それは「持ち運びが大変」ということです。
折りたたみテーブルではありますが、どちらかと言うと「バラすことができるテーブル」という感じで、バラした後は本当にバラバラのテーブルになります。4つのパーツに分かれるのですが、上手に重ねることもできないし、各パーツはまとまりもない形なので、これを上手にまとめることは不可能でした笑
収納するための収納バッグが付いていればまだいいのですが、バッグもないので何かしらの収納バッグを購入するのがいいです。
「ogawa アーチテーブル」の横幅は 70cm ということで、このサイズがとても絶妙で、楽天やAmazonで売っているいわゆる「アウトドア トートバッグ」はほとんどサイズが60cm となっていました。なので、あまりピッタリのバックは見つかりませんでした。
色々と検索して、コスパも考慮して一番良かったのが「ビジョンピークス BBQキャリーバックL」でした。ビジョンピークスはスポーツ用品大手の「ヒマラヤ」のアウトドアブランドで、実際に店頭でも購入することができます。
「これしかない!」と思ったので、すぐに近くのヒマラヤに行ってみて現物を確認してみました。
ちなみに、ヒマラヤの公式サイトでは店舗の在庫確認もできて便利です★
実際にサイズを確認して、収納可能ということがわかったので購入★
しっかりとテーブルを収納することができました。少しマチがあるので、テーブルと他のアイテムも収納ができそうです。
少し問題発生
僕の収納方法が悪かったのか、バックから出した時に少し傷がついてしましました。テーブルの面同士を付けて入れていたのですが、なぜか傷が、、、
一応、ニス等で傷を修復したので今は大丈夫ですが、天板は意外と傷つきやすいので、金属の物等と収納すると傷がついてしまうかもしれないので注意が必要です。
追記 2022年1月
先日、実際のキャンプで利用してきました!タッソTCの中心に利用して、友人とキャンプ飯を囲うことができました!
↓こんな感じで利用することができました\(^o^)/
まとめ
いかがでしたでしょうか?ogawa アーチテーブルは、ワンポールを持っている方は購入を検討しても良いテーブルだと思います :)
ワンポールテントの中心に使えることはもちろん、コットのサイドテーブルにも使えますし、室内でも利用することができます。
ただ、収納方法と持ち運び方法がかなり不便なので、そこはアイディアで乗り切るしかないですね、、、 ogawa さんが専用の収納バッグを出してくれるか、少し改良してくれるといいですが、、笑