この動画を見ているってことは、一度はキャンプでのごみ箱問題に
悩んだことがあるじゃないでしょうか。
今回は、そんな方向けの動画となっていて、
僕がキャンプを始めて実際に試してきたダストボックスの遍歴と、
今使っているお気に入りを紹介、そして今買うなら”これ”というのを紹介します!
過去の試行錯誤
①クリップ+袋
みんな始めはここから始まるんじゃないのかな?
なんか適当なところに袋をかけたり、テーブルとかにクリップで留めておくって
シンプルだし、とにかく手軽ですよね。
家族や友達とかでBBQしたりするときってこんな感じでやってたりしませんか?
これ一番コスパが良くて、使うのもクリップだけだし、コンパクトで持ち運びやすい、
ただね、ダメだったと思ったポイントがあって
それはまず単純に見た目。
楽しい時の写真ってあとから見返したり、SNSに投稿したりしたいじゃないですか。
そんな時に背景にゴミがが見えたりすると、せっかくの思い出の写真が台無しです。
それに風に弱いので、袋の中のものが出てきちゃいますし、
蓋もついていないので虫が来る可能性もあるので
手軽で楽な分、そういった問題もあるので、違うタイプのゴミ箱を試しました。
②100均の折りたたみ台(裏返し)
次に試したのが、このアイテムです。
ダイソーとかで売っている折り畳みの足台なんですけど
この足台をひっくり返して、袋を取り付けて使うんですけど
ゴミ箱感があって、さっきのクリップよりも間口が広いので入れやすいです。
持ち運びもしやすいし、椅子や足台にもなるので様々な用途で使えます。
ただこれもいくつか問題があって
1つは容量が少ないってところですね。
最近だともう少し大きい足台があるので、それを試してもいいかもしれません。
あとは蓋がないってところで虫問題ですね。
地面との距離が近い分、アリとかが寄ってきやすくなるので注意が必要です。
ただコスパ的にはいいのかなと思うのでこれもおすすめの方法です。
ただ容量が少なかったっていうので、アウトドア用のダストボックスを買いました。
③ハイランダーのダストボックス
今は販売されてない気がするんですけど、ハイランダーのダストボックスを購入しました。
容量としても40Lの袋が使えたり、
カラビナを取り付けることで、ごみの分別もできたので、かなり気に入って使っていました。
今現在、Amazonや楽天市場で取り扱っていないので、
おそらく販売終了してるのかもしれないですけど
当時は“これだ!”と思って使っていました。
容量としてはかなり満足して使っていました。
ただ、固定ができないので風で倒されることが多くて、
大容量だからこそゴミが散らかると拾うのめんどくさいので、今使ってないです。
こうしてキャンプでのごみ箱問題を実際に経験して、試行錯誤してきました。
現在の2強を紹介
そして、辿り着いたのがこの2つです。
WAQ「Trash Box」
一つ目はWAQの「Trash Box」、
スタイリッシュな見た目で、キャンプサイトに馴染むデザイン。
中のクリップにクリップがついていて、袋を取付できますし、
袋の取り付け方を工夫すれば分別して捨てることができます。
あとはふた付きなので虫や動物への対策もできます。
蓋もマグネットで開け閉めがしやすいっていうのも良くて、
この裏の部分に袋を入れておけるから、袋を忘れることがなくなります。
あとか風対策ですね、ポールに取り付けれるようにベルクロがついていて
ペグで固定することもできるので、倒れることはほとんどないです。
ちなみにWAQの「Trash Box」のカラバリはこんな感じ
ただこのダストボックスも1点だけ、難点があります。
それは組み立てです。コンパクトで持ち運びはしやすいんですけど、
ポールを4本差さないと自立しないので、時短を求めている方には不向きかもしれない。
で、時短を求める方にオススメしたいのが、こちら。
サンディックのポップアップ式
ポップアップ式のダストボックスになります。
結構いろんなメーカーから出ているんですけど、
僕はSUNDICKのダストボックスを使っています。
このダストボックスの最大の良さって設営・撤収が簡単で時短に繋がるところ
軽量で持ち運びもしやすいですし、中にクリップがついているから袋の固定ができます。
WAQの「Trash Box」と違って、マグネット式の蓋があるわけではないので、
使うときは全開にしないといけないですけど、夜間とかサイトを離れるときは
蓋をしておけば問題ないと思いますし、
このダストボックスもポールに取り付けたりペグで固定したりできます。
どっちもおすすめできて、キャンプやBBQなどでごみが散乱するのを防いでくれますし、
生活感を減らすことができます。
「機能性」か「手軽さ」か
どっちを選ぶ?使い分け
今はこの二つを併用して使っています。
大人数でBBQするときはゴミ箱って
2か所くらいあった方がいいと思うので両方使いますけど、
基本的にはキャンプならWAQの「Trash Box」、BBQならポップアップ式を使っています。
家族連れとかキャンプ場でアクティビティなどを楽しみたい方は
テントの設営とか含めてとにかく「時短」が大事になってくると思うので
ポップアップ式がおすすめです。
「キャンプ場でお酒に飲みながら、のんびり過ごしたい方」や
「常にキャンプギアに触れていたいっていう変態さん」って方は
WAQの「Trash Box」をのんびり組み立てていくのもいいかもしれません。
ただ所詮ゴミ箱なので、コスパ良く、クリップ使ったり、それこそ段ボールとか、
ワットノットの収納バケットみたいなのに袋取り付ければいいと思います。
ただ虫や野生動物を引き寄せいないためにも夜間は、袋を縛っておいた方がいいです。
朝起きてゴミ散らかってると萎えます。
ちなみに簡単に表にまとめてみたのでよかったら参考にしてみてください。
まとめ
はい。いかがだったでしょうか。
色々試したけど、結局“ふた”と“安定感”、そして“時短”が重要という結論に至りました!
各メーカーでいろんなタイプのダストボックスが出ているので、正直悩みますよね。
みなさんはどんなゴミ箱使ってますか?
おすすめがあればぜひコメントで教えてください!
ちなみに今僕が買うとしたら、VASTLANDのダストボックスです。
“ふた”と“安定感”、そして“時短”の3拍子をそろえており、さらにコスパもいい。
ただダストボックスばっかりはいらないので、
今使っているものが壊れたらこれを買おうと思います。