🐟ヨーロッパ最大の水族館へ行こう!【バレンシア観光Oceanográfic】

みなさんこんにちは!Namiです😊

今回はヨーロッパ最大の水族館Oceanográfic(オセアノグラフィック)について紹介します!

バレンシア観光には欠かせない場所となってるので、ぜひ旅行の参考にしてください♪

IMG_0781.jpg

Oceanográfico(オセアノグラフィック)について知る

バレンシアの「オセアノグラフィック(Oceanogràfic)」は、スペイン最大、そしてヨーロッパ最大の水族館です!

PXL_20250421_090024904_Original.jpg

オセアノグラフィックの規模と特徴

  • 総面積:約110,000平方メートル(サッカー場15面以上の広さ)
  • 総水量:約4,200万リットル(オリンピックプール16杯分)
  • 最大の水槽:700万リットルの容量を持ち、サンドシャークやカウシャークなどが泳ぐ長いトンネル
  • 飼育されている生物:約500種、45,000匹以上の海洋生物を展示
  • 特徴的な建築:建築家フェリックス・カンデラによるデザインで、芸術科学都市(Ciudad de las Artes y las Ciencias)の一部として建設

特別な展示と体験

  • ヨーロッパ最長の水中トンネル:サメの下をくぐる迫力満点の体験ができます
  • ベルーガ(シロイルカ):ヨーロッパで唯一、ベルーガを飼育している水族館です
  • ペンギンのコロニー:卵を産み育てる様子を観察できる南極エリアも人気です
  • ユニークなレストラン「水中レストラン」では、水槽に囲まれて食事できます
  • 4Dシネマやバックステージツアーへの参加

※【BACK STAGE PASS】…バックステージパスと呼ばれす特別なチケットを購入するとサメのトンネルの秘密についれしれたり、実際にサメの歯や卵に触れることもできます♪(入場券とはまた別)

アクセス

https://maps.app.goo.gl/VtZg4kZziUVdxVTP6?g_st=ipc

水族館は“芸術科学都市(Ciutat de les Arts i les Ciències)“と言われる広大な施設群の中にあり、中心地からはバスで移動するのが良いでしょう。

PXL_20250421_072107223_Original.jpg

科学都市内部には水族館へ続く看板がたくさんあるのでGoogleマップと現地の看板に従っていけば迷うことなく行けます。

PXL_20250421_072411708_Original.jpg

チケットの値段

入場料は以下のとおりです

大人41,80 €
子供(4歳〜12歳)31 €
4歳未満無料

水族館の舞台裏を覗く体験【Pack StageTour】 12 €

チケットはOceanográfic(オセアノグラフィック)のホームページにて購入ができます。

https://www.oceanografic.org/actividad/backstage-tour-visita-nuestro-lado-mas-salvaje/?utm_source=webexperticket&utm_medium=organic&_gl=111860ur_gcl_auMjAwMjk4MTEyLjE3NTM5ODYzNDU._gaMTQyMDYzMzE4OC4xNzUzOTg2MjQ4_ga_3J7Z35RK84*czE3NTM5ODYyMzYkbzEkZzEkdDE3NTM5ODY3MzMkajUzJGwwJGgyMjQ3MTUwMTc.

エリアまとめ

館内に入るとかなり広大な敷地に驚きます!園内には簡単にこのようなエリアに分かれています

  • 地中海ゾーン:バレンシア周辺の海に住む魚など
  • 湿地エリア:マングローブや川辺の自然を再現
  • 熱帯・温帯海域:クラゲや色鮮やかな魚たち
  • 海中トンネルを歩きながらサメ、エイなどを観察(ヨーロッパ最長)
  • 北極ゾーン:ベルーガ(シロイルカ)やペンギンが見られます
  • イルカショー:とても人気。時間に余裕を持って行くと◎

園内では基本的に飲食はレストランのみです!

園内にはたくさんのレストランやファーストフード店がありそこで食事ができますが、どれも値段が高いです。

なので私たちはお弁当を持参し、水族館では再入場バンドが園内でもらえるのでそれをもらい、一度水族館から出て外のベンチでお弁当を食べました。

再入場バンドは最初に入場した際見える建物↓から入り、

PXL_20250421_090024904_Original.jpg

エスカレーターに乗って下へ

IMG_2203.jpg

下にはクラゲやお土産やさん、インフォメーションがあり、そこで再入場バンドについて受付の人に言えばもらえます

IMG_2204.jpg

ヨーロッパ最大⁉︎サメのトンネル

Oceanográfic(オセアノグラフィック)には、一番の魅力でもあるヨーロッパ最大のサメのトンネルがあることが有名です!

IMG_2205.jpg

トンネルでは大きなサメのお腹やエイなどを見ることができます。

ものすごく人気なのでかなり混雑します。荷物の管理をしっかりしましょう!

北極ゾーン

北極ゾーンではやはり!シロイルカとペンギンが人気!ペンギンのブースでは人数制限がかかっているほど!

IMG_2206.jpg

IMG_2207.jpg

ペンギンのブースでは実際に雪が降っており、ペンギンたちのリアルな環境を表していました

イルカショー

IMG_2208.jpg

イルカショーはタイムスケジュールがあるのでそれに合わせていきましょう!

イルカショーが始まる前に子供たちがイルカについて知れるクイズショーなどがあり、ショーの前でも楽しめます♪

4Dシネマ

IMG_2209.jpg

なんと!水族館内には4Dシネマもあります!

映画の種類は2種類、イルカのものと海底2万マイルのお話。私たちは海底2万マイルを見ました

IMG_2211.jpg

IMG_2210.jpg

水飛沫がかなりかかってきて結構濡れました(笑)とても楽しかったです!

バックステージツアー集合場所

バックステージツアーに申し込んだなら、集合場所はこの看板が目印です

IMG_2200.png

この場所は最初に入場した際に見える目の前の施設の左側にあります。

PXL_20250421_090024904_Original.jpg

時間になるとガイドの人がきてオーディオガイドを渡してくれます

PXL_20250421_102732544_Original.jpg

ただし!ここで説明される言葉は英語かスペイン語のみ!残念ならが日本語はありません…。

お土産

Oceanográfic(オセアノグラフィック)では合計5ヶ所のお土産屋さんがあります!

残念ながらお土産屋さん内部は撮影禁止だったため、夫婦で購入したものを載せますね♪

PXL_20250421_151006120_Original.jpg

今回はこのサメのTシャツを買いました♪サイズ展開が豊富で細かくあり、実は私が着ているのは子供用(笑)

ぬいぐるみやOceanográfic(オセアノグラフィック)オリジナルグッズなどたくさんあったので見てみてくださいね♪

荷物のチェックリスト

Oceanográfic(オセアノグラフィック)は中にはいるとものすごく広いです!

実際に行ってみて私が持って行った荷物をリストにしてみたので水族館をより楽しむために!準備をしましょう💪

  • 帽子
  • サングラス
  • 歩きやすい履き物
  • 食べ物(園内飲食禁止ですが、再入場バンドをもらえるのでお弁当を持参して外で食べよう)
  • 入場券(できたら印刷しておく)
  • 財布、パスポート、クレジーとカード
  • カメラ

夏のバレンシアはとてつもなく暑く、熱中傷になりやすいです!

朝などはまだ昼間と比べると暑くないので入場は午前中〜をオススメします!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

バレンシア、ヨーロッパ最大の水族館Oceanográfic(オセアノグラフィック)には朝の開店から7時間いましたが最後の方は疲れてクラゲの展示や、イルカショーを見ることができなかったのが残念でした😢

ですが、施設全体の海洋動物たちへの環境の配慮が素晴らしく、見せ方もとても上手でとても魅力的な水族館でした!

バレンシア旅行には忘れずに行ってくださいね♪


73canvasではOceanográfic(オセアノグラフィック)について動画にしています♪

【スペイン】🐠ヨーロッパ最大の水族館🦭Oceanograficへ行ってきました! 【バレンシア】

https://youtu.be/JAj8cQzDaAw

動画のフォロー、いいね👍もよろしくお願いします

最終更新日